和泉響の東京風流記

東京での日々の趣味、雑学をエッセイに。

新潟イン原宿!



原宿は若者の街で、オシャレで、流行に敏感な人が集うらしい。

そんな中、わたしが心惹かれたのは、

「新潟アンテナショップ」

いわゆる、土地の名物をPRとして売る店です。

 

新潟と聞いてあなたは何を思い浮かべますか?

わたしは米。

一もニもなく米。

米といえば?

 

日本酒。

八海山を始め、やっぱ新潟は日本酒美味いよね〜!

 

わたしはシャレオツな原宿で、ブランド服やシャレオツな雑貨には目もくれず日本酒を漁るのであった。

 

まずは


f:id:junkumajun:20210301201040j:image

真野鶴の純米酒

すでに飲んでますが。

この春に合わせて醸造された新酒らしく、桜の瓶がなんとも可愛らしく、見てるだけで酒が美味いという無限ループに陥ります。
f:id:junkumajun:20210301201423j:image

かわいい


f:id:junkumajun:20210301201453j:image

うーん、、これぞ日本。

 

新潟の酒は基本辛口ですっきりしてる印象ですが、これは辛口の中に甘みがある。

くどさや濁りがないのが、新潟の酒なのかなと。

米が美味い所は酒が美味い。

 

次に、

 


f:id:junkumajun:20210301201706j:image

 

新潟県内限定販売と銘打たれた、

「高千代」の純米吟醸

 

最近は物を買う前に、ネットで調べる癖がついて、、、あんまり良くない気はしますが。

その中で、評価の高かったこちらを。

ラベルに「新潟県内限定無ろ過無加水」との表記。

日本人は限定に弱いらしいですがどうでしょう?

わたしは弱いです。

日本酒につかわれる米は限られていて、山田錦など高級なものはそれ自体がブランドになるのですが、こちらは希少種「一本〆」という米が使われています。

さて味は。
f:id:junkumajun:20210301202535j:image

 

まさに新潟の酒。

くどみのない水の如き味わいと、上質な果物の香り。

白ワインをさらに極上にしたような。

悪い日本酒特有のベタベタした感じがありません。

こういう酒は美味すぎ飲み易すぎで、二日酔いのもとですね。

 

新潟の酒は美味い。

 

戦国時代、軍神と呼ばれた上杉謙信公は、大の酒好きで、いくさの陣中でも、馬上杯と呼ばれる四合近く入る盃を手にしていました。

馬の上で酒、、、。

しかも通すぎて、つまみはもっぱら塩か、良い梅干しだったそうです。

結果、彼は49歳の時、厠(かわや、トイレ)で用を足している時に、脳卒中で亡くなりました。

冬の越後(新潟)の寒さに加えて、普段の大酒と質素なつまみが高血圧を呼び、温かい座敷から冷たい厠に入った時に、急激に血圧が上がったのでしょう。

彼の辞世の句は、

「四十九年 一睡夢 一期栄華 一盃酒」

「49 年、人生は一睡の夢、ひとときの栄華、一杯の酒」

 

彼は酒に人生を見ていたのかも知れません。

しかし、くれぐれも飲みすぎには注意を。

けど、こんな美味い酒を毎日飲めるなら、そりゃ飲みすぎるよ(笑)

上杉謙信公の時代から、銘酒「吉乃川」はあったそうです。きっと口にしていたはず。

遥か昔に思いを馳せ、盃を傾けるのも一興。

 

 

 

おまけ
f:id:junkumajun:20210301204102j:image

うる星やつら」「めぞん一刻」「らんま」等の漫画家、高橋留美子先生が褒章授与時に作られた限定ワンカップらしいです。

やっぱ限定品に弱い。


f:id:junkumajun:20210301204323j:image